連合兵庫2020新年旗開き・結成30周年記念レセプションを開催
- 場所:神戸メリケンパークオリエンタルホテル
- 時間:2020年1月7日(火)14:30~
私たちが未来を変える~安心社会に向けて~
連合兵庫は、2020年1月7日(火)に神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて2020新年旗開き・結成30周年記念レセプションを開催し、各行政の代表、支援政党の代表、関係団体・友誼団体の代表の皆様など、約400名の方にご参加いただきました。
≪連合兵庫 福永 会長あいさつ≫
皆さん!新年明けましておめでとうございます。決意も新たに、新年をお迎えになられたことと存じます。
さて、今年の旗開きは、冒頭DVDをご覧頂きましたように、連合兵庫結成30周年レセプションの意味あいも持たせて、開催させていただくことに致しました。
本日は、公務ご多忙のなか、ご来賓として、この後にご挨拶を頂戴します、井戸兵庫県知事、久元神戸市長、本多近畿労金兵庫地区本部本部長、桜井立憲民主党県連代表、向山国民民主党県連代表をはじめ、各行政のご代表、支援政党のご代表、関係団体・友誼団体のご代表の皆様など、多くの方々にご臨席を賜りました。
また、連合兵庫の運動の礎を築き育んでこられた、歴代の会長をはじめ3役の皆さん、そして、今を預かる、多くの現役役員・組合員の皆さんにご出席を賜りました。主催者を代表し、厚く御礼を申し上げます。誠に有難うございます。
結成30周年でもありますので、連合・連合兵庫の誕生以降の特徴的な運動を掻い摘んで振り返るとともに、2020年の「重点課題」に絞って触れておきたいと思います。
1989年(平成元年)11月21日、「労働運動の強化・発展をはかり、勤労者と国民の期待に応えるために、労働界全体の統一が不可欠である」との認識のもとに、先達の卓越した指導性発揮と並々ならぬ努力によって、官民統一の「連合」が結成されました。78組織800万人、実に当時の組織労働者の65%に及ぶ、日本の労働運動史上初の「大結集体」として誕生し、そのもとで47地方連合会が、順次結成されて行きました。連合兵庫も同年12月22日「官民統一大会」をもって、35万人組織として誕生しました。
山岸初代連合会長が、「連合は、誰から見ても、価値ある存在にならなければならない」と提唱され、連合の草創期から、広く勤労者・国民の期待に応えるため、「なんでも労働相談ダイヤル」開設、「力と政策」の連合として、育児休業法、男女雇用機会均等法の成立への取り組み、時短全国キャンペーンの展開など次々と運動を推し進め、働く人の先頭に立って旗を振り続けました。
連合・連合兵庫の誕生から5年、1995年1月17日に「阪神・淡路大震災」が発生。連合兵庫は、自前の会館を最前線拠点として、「連合の全国の仲間」のべ54,000人のボランティアを受け入れ、被災者支援にあたってきました。もちろん、連合兵庫の仲間の皆さんも、被災職場の復旧、ライフラインの復旧に汗し、産業や都市機能の回復に、寝食を忘れ、その責務を果たしてきました。
この大震災を機に、「自然災害に対する国民的保障制度を求める国民会議」が発足され、全労済グループ・兵庫県・神戸市・連合などが中心となり2500万署名を集めた活動が、「被災者生活再建支援法」成立への原動力となった点は、特筆すべき活動でした。
また、同年12月に開催された「兵庫県地方労働委員会」50周年記念座談会における「阪神淡路大震災での『未組織労働者向け』の労働相談対応が必要だ」との問題提起から、兵庫県経営者協会と連合兵庫の共同で、兵庫県の協力も得て、「兵庫労使相談センター」を発足し、組合に属していない労働者にとっても、頼りになる価値ある事業と評価されることになりました。
90年代のバブル崩壊から景気の後退が進み、雇用や生活への不安が広がり、結成10年あたりより、連合運動は、「中央中心の運動」から「社会や地域に広がりのある運動」へと進んでいくことになります。このとき連合は、全国に260地協を設置し、運動やキャンペーンは全国規模での展開へと拡大していきました。
連合兵庫も、結成当初の7地協体制を、結成10年となる99年~2000年にかけて、12地協体制に整備し直しました。
なお、現在は、連合兵庫結成30周年を機に、昨年末、神戸・東部・北部・中南部・西部の5地協に再編成し、今まさに「地域に根ざした運動の再構築」に取り組んでいる最中にある点について、付言しておきたいと思います。
また、2003年に発表された中坊公平弁護士を座長とする「外部有識者による連合評価委員会」からの最終報告は、連合にとって極めて貴重な教訓を得ることとなりました。
その主な評価は、「運動も活動も、国民の眼には見えていない」「格差の拡大などの不条理に対する怒りがあまり感じられない」「女性や若者などのために役割を果たしているとは思えない」、総じて言えば、「国民の共感を呼ぶ運動になっているのかという疑問を強く抱く」といった評価でした。そして、「思い切った変身を遂げる必要がある」として、「すべての者が結集できる力強い組織拡大を」、「職場や地域など身近な場所での活動を」、「パートタイム労働者の均等待遇や同一労働同一賃金の実現を」、などといった提言がなされ、これらは不十分かもしれませんが、現在の運動に受け継いできています。
その後、市場原理主義の台頭によって、社会的公正や安心・安全という社会の基盤が揺らぎ、格差や貧困が表面化する時代を迎え、連合は、2008年10月「歴史の転換期にあたって、希望の国日本へ舵を切れ」と題して、「それまでの価値観を転換し、公正と連帯を重んじる日本をめざして大きく舵を切るべき」との提言を発表しました。
いま振り返ると、この2008年あたりが、「ワーキングプア」「ブラック企業」「セクハラ、パワハラ」「長時間労働」「パート・有期・派遣で働く人の急増」「広がる格差」「年金不安」等々、今へとつながる「激動の時代」の始まりでした。
このようななか、兵庫では、翌2009年6月に、兵庫県、兵庫県経営者協会、連合兵庫との協同で「ひょうご仕事と生活センター」を開設し、「仕事と生活のバランス」の取り組みの、全県的展開への新たな一歩を踏み出すことになります。
さらに、この年8月の第45回衆議院選挙では「民主党」が大勝し「政権交代」を果たしました。
しかし、2011年3月11日に発生した「東日本大震災」への対応や外交問題への対応等も含めて、総じて内閣支持率は低調で、わずか3年で下野することになりました。
そして、近年の連合運動に目を転じますと、2014春闘から6年連続での賃上げの実現、2018年6月に成立を見る「働き方改革関連法」への対応、昨年連合の組合員数が700万人に回復したことなどは、特筆すべき成果です。
ただこれらは、2020年以降も、引き続き前進をめざさなければならない課題でもあります。
加えて、本年は、連合兵庫独自課題としての「地域に根ざした運動」の再構築やクオータ制導入の狙いである「真の多様性の根づく職場・社会の実現」にも注力しなければなりません。
とりわけ、足下の重点課題は、まもなく本番に突入する春闘です。私たちがめざしてきた「経済の好循環」を実感できていない状況からして、「賃上げの流れ」を止める訳にはいきません。また、働き方改革も、「時間外労働の上限規制」や「同一労働同一賃金」について、法の適用が本格化します。
今次春闘では、「賃上げ」も「働き方改革」も、労使でしっかり話し合い、納得的な成果を出すことが極めて重要です。
関連してもう1点強調しておきたいのは、集団的労使関係の確立と拡大が何より重要であるということです。
例えば、春闘で言えば、6年連続での賃上げの実現は、あくまでも連合内部での話であって、労働者全体を見れば、6年間全く賃金が上がらない労働者もいるということです。働き方改革で言えば、36協定や長時間労働の是正は、労使協定を結ぶことによって実効性が確保できます。「同一労働同一賃金」にしても、何が均等・均衡なのか、労使で話し合うことによって納得感が得られる訳です。
したがって、私たちは、「だから労働組合って必要でしょう!」ということを、社会の隅々にまで訴え続けることが重要です。
直近の兵庫県の労働組合組織率は、19.3%で過去最低です。全国では16.7%です。引き続き、すべての取り組みの土台として、組織の拡大に注力していかねばなりません。
この他にも課題山積ですが、連合兵庫は、山岸初代会長の「連合は、誰から見ても、価値ある存在にならなければならない。」という言葉を、あらためて肝に命じ、また今日から運動を進めて参ります。
最後になりますが、本日ご参会頂きました皆様の連合兵庫の運動に対するより一層のご指導・ご支援をお願いするとともに、皆様にとりまして、本年が希望に満ちた素晴らしい1年になりますことを、心からご祈念申し上げ、主催者を代表しての挨拶とさせて頂きます。
ともに頑張りましょう! ありがとうございました。