• 活動内容
  • 女性委員会

女性委員会が第14回「女性セミナー」を開催

  • 場所:神戸風月堂ホール
  • 時間:2015年10月17日(土)10:30~

戦後70年  女性の目から見た戦争と平和 ~

連合兵庫女性委員会第14回「女性セミナー」を開催20151017jyoseisemina005

◆連合兵庫女性委員会(釜口委員長:兵教協)は、例年10月に、兵庫県内各地を訪問し、地域の男女共同参画施策等、特色ある取り組みについて意見交換をおこなうととともに、女性組合員相互の交流を目的とした「女性セミナー」を開催してきました。

◆第14回目となる今回は、本年が戦後70年目となることをふまえ、セミナーテーマを『戦後70年  女性の目から見た戦争と平和』とし、多くの国民が反対する中、9月19日に強行採決で可決された安保関連法制成立に見られるように、今、「戦争と平和」について関心が高まっていることから、女性の視点で今後の平和のあり方を考える内容としました。

◆10月17日(土)の10:30から、神戸市の元町商店街内にある「神戸凮月堂」ホールを会場に始まったセミナーには、連合兵庫女性委員会役員をはじめ、各構成組織・地域協議会の女性組合員42名が出席。
なお、今回のセミナー開催にあたっては、UAゼンセン兵庫県支部加盟の神戸凮月堂様の全面的なご協力をいただきました。この場をかりて、感謝申し上げます。

◆今回のセミナーは2部形式でおこない、第1部では、会場となった「神戸凮月堂」の代表取締役・会長の下村俊子さんにご講演をいただき、ご自身が子どもの頃に経験した先の戦争について、ご家族との思い出などを通じ、お菓子づくりに込めた平和への思いをお聞きしました。
昼食懇親会をはさんでの第2部では、神戸凮月堂の名菓「ゴーフル」のクリーム塗り体験と、元町商店街界隈を散策しながら港町神戸の歴史について学び、さ20151017jyoseisemina001わやかな秋晴れの下、有意義な一日を過ごしました。

 

◆セミナーは、女性委員会の安楽事務局長(UAゼンセン)の司会・進行ですすめられ、まずはじめに主催者を代表して、釜口委員長(兵教協)があいさつに立ちました。

主催者代表あいさつ

連合兵庫女性委員会委員長 釜口  清江(兵教協・兵庫県教職員組合)

◆連合兵庫女性委員会は、これまで「女性セミナー」を13回開催してきました。20151017jyoseisemina009
活動方針の一つである「男女共同参画社会推進のための政策・制度の取り組み」にもとづき、兵庫県内の各自治体を訪問し、それぞれの自治体における男女共同参画の推進状況についての意見交換・交流をおこなってきました。
  昨年度は、阪神・淡路大震災から20年を迎えるにあたり、災害と女性の人権を考えるセミナーを実施しました。そして、今年度は戦後70年の節目にあたり、戦争を知り、平和を考えるセミナーを企画しました。

◆今年は、70年続いている「戦後」が、「戦後」でなくなる日がくるのではないかと多くの人が不安を抱く「安全保障関連法案」が成立しました。国会審議の様子は、テレビでも何度も放映されていますが、議事録にも残せないような混乱の中で、特別委員会の採決がありました。
  昨年からの「武器輸出三原則」の見直し、「集団的自衛権の行使容認」の閣議決定、そして、先の国会での「安保関連法案」審議と政府がすすめていく中で、多くの人は不安を感じていました。国会までのデモ、集会をはじめ、全国各地でさまざまな声があがりました。もちろん、中には、現在の世界情勢を危惧し、今以上の安全保障政策が必要だから、この法案に賛成するという方がいました。
   しかし、デモや集会に参加した多くの人は、今回の安保関連法案の内容は、憲法に違反するものであり反対、または慎重な審議が必要だと訴えました。
その中には、これまで政治に関心がないと思われていた、大学生、子どもをもつ女性などが自ら組織を立ち上げ、全国で運動を展開しました。この様子を見ていたであろう政府も、「国民の理解は十分にすすんでいないことは認識している」と答弁していましたが、国民の声を受けて一旦廃案…にすることもなく、強行採決となりました。

◆民主主義は、単に多数決で物事を決めることではないと私は思っています。異なる意見を聞き合い、話し合い、お互いが納得できる結論を導いていくことだと思っています。この安保法案だけでなく、私たち労働者にとっては、労働者派遣法が「改正」されたことも納得できるものではありません。平和で、「いのち」や「くらし」が大切にされる社会を実現していくためにも、連合兵庫として、労働組合として、しっかりと考えてくれる議員を国会や県議会・各市町議会に送ることが必要です。

◆そして、本日のセミナーでは、このすてきな凮月堂ホールにおいて、神戸凮月堂会長の下村さんからお話を聞かせていただきます。戦争中、食べる物がなくなっていったという話は、皆さんもどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
  子どもにとっても、いえ、大人にとっても「お菓子」は、心を和ませたり、温かくしたり、幸せにしたりする…ものだと思いませんか。でも、戦争中、次々と食べ物がなくなる中で「お菓子」は、どうなっていたのでしょう。さらに、空襲で家や職場が焼かれていった当時の様子など、戦争の事実を私たちは知り、二度と戦争が起きないように行動する必要があると思います。
  また、下村さんは、現在の会長をはじめ、取締役社長など数々の役職を経験されている、女性参画の見本を示していただいている方でもあります。

20151017jyoseisemina007

  ◆今年は、男女雇用機会均等法の施行から30年ですが、女性がいきいきと働き続ける社会になったとは言えないのが現状です。本日の資料にもありますが、8月には「女性活躍推進法」が成立しました。その他、国の「第4次男女共同参画基本計画」の策定にむけた検討もすすんでいます。下村さんのお話の中には、働く女性の生き方のモデルとなる部分もあることと思います。
 
また午後からは、神戸凮月堂ミュージアムの見学・ゴーフルのクリーム塗り体験・元町商店街の歴史散策となっています。有意義な時間になりますよう積極的なご参加をお願いいたします。

◆連合兵庫のつながりがあるからこその出会いがあります。初対面の方がほとんどかと思いますが、ランチタイムや体験を通して、交流を深めていただければと思います。職種や地域の違いによって、悩みや課題は違いがあるかもしれません。話す中で、自分の働き方の課題、また逆に、よさが見えてくることもあります。
  そして、働く女性として、同じ悩みに出合うこともあります。こちらも、どうぞ積極的な交流をお願いいたします。

◆私たち女性委員会は、女性も男性も働きやすい職場づくりをめざし、労働組合活動への女性の参画を一層すすめていきたいと考えます。
  本日のセミナーでの学びや気づきを生かし、平和な社会、すべてのいのちが大切にされる社会、男女平等社会の実現にむけ、ともにがんばりましょう。

◆つづいて、神戸凮月堂の代表取締役・会長の下村俊子さんより、「太平洋戦争4年目の記憶  戦時下の菓子店を支えていた母33歳の決断」と題して、お菓子づくりに込めた「平和」への思いについて講演をいただきました。

 講演20151017jyoseisemina023
『太平洋戦争4年目の記憶
  戦時下の菓子店を支えていた母 33歳の決断』

講師:(株)神戸凮月堂
        代表取締役・会長   下村 俊子

◆下村会長は、戦前・戦後の元町商店街界隈を映した写真をパワーポイントで示しながら、神戸凮月堂が歩んできた歴史とともに、戦時中の物資のない時代に、ご両親が一時は菓子店経営をあきらめかけ20151017jyoseisemina049たこと、焼け跡から一つ一つ拾った当時の硬貨を、今も宝物として大切に保管されていることなどを、話して下さいました。

◆また、現在、さまざまな団体の役職を務めておられる中で、震災や災害などの現場に足を運んだ折に、「お菓子」の存在が、人間らしさや生活のうるおいに大きく貢献していることを実感され、世の中が「平和」であれば、美しいもの、美味しいものに触れることができ、それが「人間の尊厳」につながっていくとのお話に、参加者たちは大いに共感していました。

 20151017jyoseisemina036

20151017jyoseisemina045

◆講演後は昼食懇親会にうつり、女性委員会の上田副委員長(情報労連)の進行で、参加者たちは、6つのテーブルそれぞれで美味しいランチをいただきながら、各自の自己紹介や組合での取り組み、職場での仕事についてなど、和気あいあいと語りあい、互いに情報交換をしました。

 

◆セミナー第2部では、参加者たちが二つのグループに分かれ、神戸凮月堂ミュージアム見学・名菓「ゴーフル」のクリーム塗り体験と、神戸元町商店街界隈の歴史散策を交互におこない、参加者同士の楽しい交流の機会となりました。
ゴーフルのクリーム塗り体験では、ゴーフル作りに46年以上携わっておられる「Mr.ゴーフル」こと中尾さんにご指導いただき、歴史散策では、神戸凮月堂の日崎執行役員より元町商店街の歴史について詳しくご説明いただきました。

 20151017jyoseisemina1445221735602 20151017jyoseisemina106   20151017jyoseisemina1445221751938
 20151017jyoseisemina067  20151017jyoseisemina079 20151017jyoseisemina094 

第2部終了にあたり、女性委員会の谷口副委員長(電機連合)が閉会のあいさつを述べ、セミナーの全日程を終えました。

閉会あいさつ20151017jyoseisemina127

連合兵庫女性委員会副委員長
谷口 加代子(電機連合・三菱電機労働組合)

◆セミナーにご参加の皆様、たいへんお疲れ様でした。
本日のセミナーは、神戸凮月堂の下村会長をはじめ、凮月堂のスタッフの皆さんのご協力により、有意義なセミナーになりました。心より感謝申し上げます。

◆本日のセミナーをとおして、私たちの周りにある「当たり前の幸せ」を、いつでも当たり前にできるようにするにはどうしたらいいのか、皆さんそれぞれに考えて下さったと思います。
  本日のセミナーの内容を所属組合や各個人の中に持ち帰っていただき、平和な社会へ向けて、ちょっとした行動に移して下さい。それは、大げさなことではなく、関心のある事柄の署名活動や募金に協力してみるということでもいいですし、選挙で一票を投じることで、状況を変えることが出来るかもしれません。

◆女性委員会では、このような「女性セミナー」を毎年違った内容で企画しておりますので、来年以降も、ご自身の所属組合の仲間を誘って、ご参加いただけると嬉しいです。
  最後になりましたが、連合兵庫女性委員会のみならず、私たち労働組合の活動がもっと広がり、親しみやすい存在になることを祈念しまして、本日のセミナー閉会のごあいさつと致します。
  本日は、ご参加、有難うございました。