• 活動内容
  • 女性委員会

女性委員会主催2014男女共同参画研修会(内容掲載)

  • 場所:兵庫勤労福祉センター2階
  • 時間:2014年6月4日(土)13:30~
6月は男女平等月間です


テーマ:職場のハラスメント防止対策について

~ ハラスメントのない職場をめざして、私たちができることとは?~

連合兵庫女性委員会が 2014男女共同参画研修会???????????????????????????????を開催


◆連合兵庫女性委員会(委員長:釜口清江 兵教協)は、6月7日(土)の午後1時30分より、兵庫勤労福祉センターの2階大会議室で、女性委員会役員を含む連合兵庫の男女組合員41名をあつめて、2014年度の「男女共同参画研修会」を開催しました。

◆連合では、毎年6月を「男女平等月間」と位置づけており、それにあわせて連合兵庫女性委員会では、男女がともに働きやすい職場、働き続けることのできる職場の実現をめざして、さまざまなテーマを掲げて研修会を企画しています。

◆今回の研修会は、いま職場で大きな問題となっているセクシュアルハラスメント、パワーハラスメントに加え、妊娠・出産・育児等を理由にしたマタニティハラスメント、パタニティハラスメントなども増えてきていることから、誰もが被害者にも加害者にもなりえるこれらの行為について、私たちが知っておくべきこと、その対処法などについて学ぶため、「職場のハラスメント防止対策」テーマに「体験・参加型」の研修としました。

◆研修会の講師には、ハラスメントに関するセミナー等を専門に、企業や従業員、行政等さまざまな分野に向けた啓発に取り組んでおられるアトリエエム(株)の三木啓子さんを講師にむかえ、3人一組でのロールプレイのほかワークシートなどを使いながらすすめられました。
参加者たちは講師の話に熱心に耳を傾け、私たち一人一人がハラスメント行為に対する認識を高めるとともに、ハラスメント行為があった場合には、当事者個人の問題として片づけるのではなく、組織の問題として対処していくことが解決につながり、そのためには労働組合の役割が大きいとのお話に大いに納得していました。

???????????????????????????????

 

◆研修会は、中川副委員長:基幹労連の司会・進行ですすめられ、まずはじめに、主催者を代表して釜口委員長:兵教協があいさつに立ち、研修会の趣旨とともに、今春に一部改正されたパート労働法・次世代育成支援対策推進法、7月1日から施行規則が改正される男女雇用機会均等法のポイントのほか、連合兵庫第3次男女平等参画推進計画の概要等、男女共同参画社会の実現に向けた動きや取り組みなどについて述べました。 

 

主催者あいさつ???????????????????????????????

連合兵庫女性委員会委員長 釜口 清江

◆本日はお忙しい中、女性委員会が主催しました男女共同参画研修会にご参加いただきありがとうございます。私たちは、職場における男女平等意識の共有化をはかるため、毎年6月を「男女平等月間」として位置づけ、男女の組合員を対象とした「男女共同参画研修会」を開催してきました。今回も男性18人を含む41人の方にご参加いただいています。

◆今回の研修会では、「職場のハラスメント防止対策」をテーマとしました。今、私たちの職場では、従来から問題となっているセクハラやパワハラに加え、妊娠・出産・育児を理由にしたマタニティハラスメント、男性へのパタニティハラスメントなども増えてきています。女性も男性も、誰もが働きやすい職場づくりにむけて、講師の三木啓子さんから、ハラスメント防止について学ばせていただきたいと思います。

◆さて、安倍政権は、女性の活躍推進を経済活性化のカギと位置づけ、政策を打ち出していますが、その実態は、働く女性を支えるというよりも家庭に入って家事・育児を負担せよという裏の方針が見え隠れしています。
女性の雇用については、一部の企業では賃金や雇用環境の改善してきた面もありますが、依然として女性の雇用者のうち非正規で働く女性は過半数をこえています。男女間の賃金格差については、男性を100とした場合、女性は70.9で大きな変化は見られません。

◆昨年度、兵庫県がおこなった調査で最も関心が高かったのは、「男は仕事、女は家庭」などの男女の性別による固定的な意識で、37.2%でした。2番目は、昇給・昇進など職場での男女の待遇の違いで35.7%となっていました。男女間の賃金格差も男性100に対し女性は73.4と全国平均を上回っていますが、正規雇用の女性は約3割にとどまり、非正規労働者の割合は上昇傾向にあります。
都市部を中心に、出産・育児を理由に退職する女性が多い傾向にあり、男女の役割分担意識が強い地域性が見られます。その原因は、女性自身の問題ではなく、このような賃金差や社会の空気にあるのではないでしょうか。

◆このような中、連合が意見反映をおこなってきたとりくみに、一定の成果がありました。
7月より男女20140607danjyobira01雇用機会均等法の施行規則等が改正されます。間接差別の対象となる転居を伴う転勤の要件拡大、また、コース別雇用管理区分に関する留意事項やセクハラ予防の徹底などの指針も改正されました。同性間のセクハラや性別役割分担意識に基づくハラスメントも追加されています。
しかし、抜本的な法改正には至っていないため、今後も「賃金格差是正」や「仕事と生活の調和」についても明記することなどをもとめていく必要があります。

◆また、男女が共に仕事と育児の両立ができる社会の形成を目指して制定された次世代育成支援対策推進法は、来年3月までの時限立法でしたが、10年間の延長となりました。特例認定制度を設けて両立支援の取り組みが進んだ企業を評価する仕組みを導入するなどの改正が含まれたことなど、評価できる点もありますが、具体的な基準等は今後審議されていきます。
就業規則等に育児休業の規定がある非正規労働者と規定のない非正規労働者では、育児休業の取得率に10倍もの差があり、就業継続率も約2倍の開きがあることが明らかとなっているなど、非正規労働者がとりくみの対象となるかどうかが重要です。

◆このほか、パートタイム労働法も改正され、待遇面の一部改善や事業主の説明義務等が新たに追加されることとなりました。私たちは、これらの改正内容を職場で周知していくことが重要です。チェックリストやマタハラ手帳等資料の配付、それらを活用した短時間の学習会などをおこない、法律や指針などを知ることで自分たちを守ることができます。

◆このように、働く現場の課題解決には国や県・使用者側への働きかけとともに、自分たち自身の意識改革など、労働組合としてのとりくみも同時に行う必要があります。性別にとらわれず、ライフステージに合わせた働き方ができる職場づくり、男女がともに社会的役割と責任を分かち合う社会の実現のためには、さまざまな立場の人が意見を言える、つまり参画することが不可欠です。昨年、連合は、労働組合における女性の参画推進にむけて「第4次男女平等参画推進計画」を策定しました。また連合兵庫としても、昨年11月に「第3次男女平等参画推進計画」を策定しました。

◆今回の計画では、3つの目標「ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現と女性活躍の推進」、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」、「多様な仲間の結集と労働運動の活性化」を掲げています。3つの目標は、それぞれがリンクしており、すべて、誰もがくらしやすい「男女平等参画社会」の実現をめざしています。またそれぞれ、具体的な数値目標も設定しています。現状では厳しい数字である組織が多いと思いますが、クオーター制(割り当て制)を導入するなど、方法はあります。女性も男性も働きやすい職場環境をつくるために、ともに役割と責任をもつ必要があります。

◆しかし、現状は、その人自身の能力や特性を見る前に、「男性だから」「女性だから」と区別されることが多くあります。男性は「将来リーダーに育てよう」という目で見られ、声をかけられ、育てられていきます。女性にも同じように声がかかっているでしょうか。「女性自身にその気がない」という人もいます。しかしそれは、まだまだ社会が女性の参画を認めていない空気の中で思いこんでいるのではないかと思います。

◆私たち女性委員会は、連合兵庫、連合兵庫男女共同参画推進委員会と連携をとりながら、労働組合活動への女性の参画を一層すすめていきたいと思います。本日の研修での学びや気づきを生かし、男女がともに働きやすい職場づくり、男女平等社会の実現をめざし、ともにがんばりましょう。

◆つづいて、連合兵庫を代表して、連合兵庫男女共同参画推進委員会の篠原委員長(連合兵庫副会長:フード連合)があいさつに立ちました。

連合兵庫代表あいさつ

???????????????????????????????女共同参画推進委員会委員長  篠原 智彦

◆連合兵庫女性委員会の皆様には、日頃より、男女共同参画推進に向けてさまざまな取り組みをすすめていただいていることに、感謝申し上げます。

連合兵庫第3次男女平等推進計画については、昨年の11月から2020年の11月までの期間の中で、それぞれの目標について数値目標を含めてクリアしていかなければなりません。これまで第1次・第2次と計画を推進してきた中で、なかなか成果が出なかったのは、計画の中身や男女平等への取り組みが連合兵庫全体として意識共有がなく、担当者だけの問題として認識されていたことが要因のひとつだったのではないかと思います。女性委員会主催する本日の研修会のような場をつうじて、多くの方に認識を深めていただきたい。

◆男女間の役割分担意識、女性差別といった問題については歴史的な経緯もあり、昔話や絵本の中でも語られていて、根強いものがあります。「桃太郎」の中の「おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川で洗濯に・・・」というくだりを、私たちは以前は違和感なく受け入れてきました。しかし今は、男性の仕事、女性の仕事と分けて決めつけていることに対しておかしいと感じており、私たちの意識も変わってきています。

◆男女共同参画社会実現のためには、まだまだ多くの課題がございますが、連合兵庫女性委員会の皆さん、そして本日ご参加の皆さんと力をあわせていきたいと思いますので、今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。

◆つづいて、日頃より連携させていただいている民主党兵庫県連の男女共同参画委員会委員長の平木:神戸市議会議員より、連合兵庫・連合兵庫女性委員会への連帯のごあいさつをいただきました。

来賓あいさつ  ???????????????????????????????

民主党兵庫県連 男女共同参画委員会委員長
神戸市議会議員 平木ひろみ

◆民主党兵庫県連では、民主党の掲げるさまざな政策実現のために専門の委員会を設置しております。
私が委員長を務めることになった男女共同参画委員会には、本日出席している姫路市議会の駒田かすみ議員が事務局長に就任して下さり、男性も含めた委員構成で活動をしております。

◆連合兵庫女性委員会の皆さんとは、双方が開催する研修会やシンポジウムなどをつうじて連携を取り合ってきました。
皆さんとのつながりの中で、実際に職場で働く皆さんの声をお聞きし、その声を市議会・県議会、また国政の場へ政策提言として届けていくことが私たちの使命だと思っていますので、本日の研修会に参加させていただいています。

◆私自身が大学を卒業して大手企業で働き始めたころは、男女雇用機会均等法もない時代、企業によって産休・育休や時短勤務、復職の制度などもそれぞれに違っていましたので、その頃すでに制度が整っていた教員や公務員をうらやましく思ったものです。
制度が整ってきたいま、制度の上にあぐらをかくのではなく、男性も女性も誰もが気持よく働けるように運営していくことが大切です。

◆本日は皆さんとともに、職場での課題や問題点について勉強させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

参加型・研修  14:00 ~ 16:00

「しない、させない、許さない ~ ハラスメントのない職場をめざして ~」

 講師:アトリエエム(株)代表 三木 啓子さん

◆参加者たちは、ハラスメントについての基礎知識を確認したのち、DVD映像で実際に職場で起こりえるパワーハラスメントの実例を見たり、さまざまな状況設定のロールプレイを繰り返して被害者・加害者の気持ちを体感することで、自分たちが職場や労働組合で取り組むべき課題について学びました。

 ???????????????????????????????  ???????????????????????????????
 ??????????????????????????????? ???????????????????????????????

◆研修会を締めくくるにあたって、上田副委員長:情報労連がまとめと閉会のあいさつをおこない、全日程を終えました。

閉会あいさつ???????????????????????????????

連合兵庫女性委員会副委員長  上田 雅子

◆三木先生より研修会のはじめに、「皆さん、朝気持ちよく起きていますか」との問いかけがありましたが、ロールプレイをしていく中で、ハラスメントを受けている被害者の方にとっては、朝起きて職場に向かうことがどんなに辛いのだろうと思い、胸が苦しくなりました。昨年大ヒットしたドラマの中で、出向先でパワーハラスメントを受けて窮地に陥っている同期の男性を主人公が救う場面があり、見ている私たちは痛快に感じたものですが、実際の職場ではドラマのようには解決しないことが多いと思います。

◆本日の研修会で学んだことを、皆さん個人、職場、組合などでの取り組みにしっかりと活かしていただき、苦しんでいる方がいれば、できるだけ早い段階で気づいて被害が小さなうちに対応してあげて下さい。

◆連合兵庫女性委員会では、今後も働く皆さんにかかわる課題を取り上げ、男性も女性もいきいきと働き続けることのできる職場をめざして取り組みを展開していきますので、私たちの企画する研修会・セミナーへの積極的なご参加をお願い申し上げ、閉会のごあいさつとさせていただきます。

本日はありがとうございました。